運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

一つは、通告受理後、原則四十八時間以内に子供安全確認等行うルール徹底を示していたにもかかわらず、このルールに基づいた対応ができていなかった。それから、子供に会えないこと自体リスクが高いものとすること等の新たなルールを示していたにもかかわらず、このルールに基づいた対応ができていなかった。

浜谷浩樹

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

一点目が、通告受理原則四十八時間以内に子供安全確認等を行うルール徹底を示していたにもかかわらず、このルールに基づいた対応ができていなかったということ。それから二点目でございますけれども、子供に会えないこと自体リスクが高いものとすること等の新たなルールを、これも示していたにもかかわらず、このルールに基づいた対応ができていなかったこと。

浜谷浩樹

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

このため、児童相談所においては、通告受理原則四十八時間以内に子供安全確認を行うこと、保護者家庭訪問子供に会うことを拒む場合など関係機関とのかかわりを避ける場合等はリスクが高いものと認識すること、この際、ちゅうちょなく一時保護立入調査を行う等的確な対応をとること等について、六月七日、速やかに文書でルール徹底を図ったところでございます。  

大口善徳

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

この決定では、虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられる事案通告受理後四十八時間以内に児童相談所関係機関において安全確認ができない事案虐待に起因した一時保護施設入所等している事案保護等が解除され家庭に復帰する事案、この三つ事案につきまして必ず情報共有を行うことを全国ルールとして徹底いたしました。  

浜谷浩樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

また、昨年七月の関係閣僚会議で決定された緊急総合対策において示された、児童身体に対する危険性が高い三類型、具体的には、虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられる事案通告受理後、四十八時間以内に児童相談所等において安全確認ができない事案、一時保護等をしている事案で、保護等が解除され、家庭復帰する事案情報につきましては、必ず児童相談所から警察情報共有することが明確化され、全国ルールとして

小田部耕治

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられる事案通告受理後、四十八時間以内に安全が確認ができない事案、一時保護等が解除され、家庭復帰する事案、これを明確化して示しております。  また、児童安全確認、一時保護立入調査等の際、必要に応じて警察に対し援助要請することが可能となっております。  引き続き、各自治体での取組も十分踏まえながら、警察ときちんと連携してまいります。

根本匠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

児童相談所警察情報共有につきましては、昨年七月の緊急総合対策におきまして、虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられる事案、それから通告受理後四十八時間以内に安全確認ができない事案、一時保護等が解除され、家庭復帰する事案、この三つにつきましては必ず警察情報共有を行うことといたしております。  

浜谷浩樹

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

緊急総合対策で、子供と面会ができない、そして安全確認ができない場合には立入調査を行うこととして、必要に応じて警察への援助要請をすることということを緊急総合対策に盛り込まさせていただいて各児相要請をしていただくということでありますし、また緊急総合対策、昨年七月の総合対策で、児相警察との情報共有ということで、虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられるそういう事案がある場合、それから通告受理後四十八時間以内

大口善徳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

具体的には、虐待による外傷ネグレクト性的虐待があると考えられる事案通告受理後、四十八時間以内に児童相談所関係機関におきまして安全確認ができない事案虐待に起因した一時保護施設入所等している事案であって、保護等が解除され、家庭に復帰する事案、これらにつきましては、必ず情報共有を行うことといたしております。  

浜谷浩樹

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

御指摘いただきました平成二十五年度の被措置児童等虐待のうち、届け出通告受理のうちの事実が認められた件数は八十七件ということでございます。  そもそも、被措置児童等虐待というのはあってはならないというのがまず基本、我々はそのように強く思っております。その上でも、こういう事例が報告されてございます。

吉田学

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

二〇一三年度の届け出通告受理件数は二百八十八件で、事実確認が行われた事例は八十七件。この届け出というのは、子供自身だったり母親だったりさまざまあるわけですが、二百八十八件の届け出のうち、確認されたのは八十七件だと。この実態をどう見ているかということと、そのうち一時保護所の中の数字はどのようになっているのか、お願いします。

高橋千鶴子

2009-11-26 第173回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

通告受理後、各自治体ごとに定めた所定時間内に実施する」。この当該所定時間、これはどういうふうにするかといいますと、「各自治体ごとに、地域の実情に応じて設定することとするが、迅速な対応を確保する観点から、「四十八時間以内とする」ことが望ましい。」と、こういうことを児童相談所運営指針に掲げまして、局長から通達を出したところでございます。  

細川律夫

2008-03-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、来年度予算案の資料を拝見いたしますと、予算面での対応として児童相談所体制整備市町村機能強化など、また運用の見直しという点では、通告受理、安全確認などの基本ルール徹底などとされております。  そこで、上川大臣にお聞きをいたしますが、昨年議員立法により改正された児童虐待防止法に対する今回の政府の対応についてどのような御見解をお持ちでしょうか。

島田智哉子

2007-03-23 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

実際、埼玉県におきましても、このような突撃訪問を試みてはおったんですけれども、死亡事例の発生もありまして、これは人手が不十分なままでも何とか最悪の事態だけは避けられるような手法を考えるべきであるということで、結論として、県内の児童相談所長会申し合わせ事項ということで、一九九九年の六月、防止法が施行される前の年ですね、平成十一年になりますけれども、通告受理後四十八時間以内に児童相談所職員等が複数で直接当該児童

栗原直樹

2002-05-08 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

四、児童虐待通告受理機関福祉事務所相談体制整備。五、民間乳児院児童養護施設への国の援助の増大。六、NPO法人のみなし寄附金制導入など税制優遇措置民間団体への財政支援強化を図る。七、里親制度見直し支援強化を図るなどです。  四、再発防止、教育については、一、虐待児は反社会的行動精神障害など、必ず何か心の問題を持つので、ケアを行う必要があります。

吉川春子

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

通告受理機関体制整備については、通告受理機関児童相談所福祉事務所となっておりますが、市町村福祉事務所については通告受理に関して、人的にも物的にも体制整備されていないのが現状でございます。大阪府におきましても、家庭児童相談室が未設置福祉事務所もかなりございまして、未設置福祉事務所では通告経由機関の役割しか果たしていない状況にございます。

萩原總一郎

1999-11-18 第146回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

取り組みの具体策としまして、まず進行管理でございますが、すべての虐待通告ケースを、通告受理後四十八時間以内に訪問調査児童現状確認するということでございます。訪問調査の主眼は、児童の心身の状態生活状態児童福祉司みずからの目で確認することである、自分で見てきなさいと言っております。身柄の安全を図るべきものは緊急保護するというようなことは従来どおりでございます。

今井宏幸

  • 1